からだに、おせっかい。

ブログ

体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。

不登校に意味のないアドバイス②

2021年02月20日(土)

カテゴリー
こどもの脳活

今引きこもり人口で一番多いのが、20歳前後の若者たちです。
彼らのほとんどが、長い不登校の後に、病気と告げられています。

病名を告げられたら基本的には医者任せ。
そこで、薬によって社会生活に復帰できるのであればいいのですが、残念ながらそうはいかないケースがほとんどです。
事実、推計では、18~40歳の引きこもり生活者は、なんと35世帯に1世帯の割合だとされています。

たしかに、一時は様子を見る必要はありますが、その時の的確な対処がなければ、彼らはまゆのまま一生過ごすどころか幼虫に逆戻りすることにもなりかねません。
一生引きこもることになるかもしれないのです。

最初の対応である専門機関の意味のないアドバイスがとても害となっているのです。

前回「意味のないアドバイス①」の続きです。

●心から発する言葉は受け入れるでしょう。
●お母さん、明るく笑顔で。
●自信が持てる事を見つけると良い。
●父親との交流の時間を持つべき。

こんなアドバイスは当たり前すぎて誰も反論はできません。
本当はその先が聞きたいのです。

●母子登校を続けてください。

ご家族から考えると、母子登校や保健室登校は学校に近づいているように感じられるのかもしれませんが、それは幻想に過ぎません。

これが登校刺激として彼らに過度な緊張状態をもたらすことがほとんどです。
この状態から自発的に登校するようになる事はとても稀なことだと思います。

●ある時期から突然、親から離れるパターンもあります。
●おかしいですね。お母さんの力だけで普通は何とかなるものなんですけどね。
●病院にいかれてみたらどうですか?

何もできないことを認めないための責任転換の言葉です。これでは話になりません。

接し方や生活上の工夫も大切なことですが、大事なのは本人の情緒が安定すること、脳の性能が元に戻ることです。
本当はその道筋が一番聞きたい事ではないでしょうか?

脳活漢方とは…?

instagram

LINE

Youtube

漢方の宮崎薬局 オンラインショップ 漢方の宮崎薬局 オンラインショップ