からだに、おせっかい。

ブログ

体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。

進学・新社会人、気を付けること

2025年03月10日(月)

カテゴリー
薬師のブログ

一気に暖かくなり
が来ましたね。

が咲きはじめ、
よく庭に小鳥がやってくる
ようになりました。

4月から長男
進学することになりました。

これまで着ていた制服
あらためて見ると
ヨレヨレのボロボロで、

よくこんなになるまで着れたなぁ~
感心するほどでした。

そんなある日曜日に、
入学式のスーツの新調のために
紳士服売り場に行きましたら、

似たような親子連れ
ごった返してました。

ある家庭はもう
三世代一家総出
来ているところもあり、

子供の門出が嬉しくてしょうがない!
というのが伝わってきました。
ここでも、春だなぁ~と感じました。

人があまりに多かった
というのは理由になりませんが、

「そう言えば、
もしかしたら一着くらい
私のお譲りのスーツで
間に合うのではないか?」

と、
買わない理由とともに
帰りましたら、

妻から「も~
これだから任せられないのよ…
せっかく頼んだのに~!キー

とかなんとか言われまして、
また後日
出掛け直した始末です。
↑↑↑
( 一部誇張表現あり)

さて、ここ鹿島からも
親元を離れて
一人暮らしをする学生さん
新社会人も多くおられるでしょうね。

としては、
これからどんなもの
食べていくのか心配
になるところです。

実は今、
進学就職した後に
精神的に不安定になる
子が全国的に増えています。

性格は変えられないかもしれませんが、
カラダを変えることはできます。

何を食べるのかは
選ぶことができるんですね。

食べ物を見直し、
自分のこころと体が、
食べた物でできている
ということをあらためて
考えられるといいですね。

優しく接することや
環境を合わせることも
大切なことですが、

それだけではダメで、
押し寄せる社会の荒波に負けない、
たくましい生命力・復元力を養う
ということもとても大事なことです。

そのうえで
様々な経験を積んでいって
いただきたいと思います。

いま日本では、
食品の栽培法や
加工法の進化によって

「カロリーは十分なのに栄養素が不足している」
という状態が、老若男女
多くの方々に起こりやすくなっています。

現代食の恩恵にあずかりながらも、
賢く体づくりをしていきましょう。

この夏「佐賀むすびフェス」では、
食品分析のスペシャリスト
中戸川貢先生をお呼びして、

加工食品の賢い選び方
楽しく学びます。
お楽しみに!!

佐賀むすびフェス
「賢く選んで楽しく食べる。今どきの健康の秘訣」
講師:中戸川貢さん 出演:前野健太さん 司会:宮崎法幸
日時:7月27日(日)14:00~
場所:湯元荘 東洋館 (武雄温泉通り)

instagram

LINE

Youtube

漢方の宮崎薬局 オンラインショップ 漢方の宮崎薬局 オンラインショップ