からだに、おせっかい。

ブログ

体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。

亦た楽しからずや

2025年11月15日(土)

カテゴリー
薬師のブログ

先月愛知県に住む私の親友が武雄にやってきたので、
久々に同級生で集まって食事をしました。
彼とは中学までよく一緒に遊んでいたのですが、
高校から関西に行ってしまいました。

もう武雄に実家はなくとも、
こうやって会いに来てくれるのは
とても嬉しいことです。

同級生ってすごいですね。長く連絡を取っていなくても、
会えばすぐに、オレ・おまえの会話ができちゃうんですから。

子供の頃のツラかった体験も大人になれば笑い話になり、
冒険談には限りなく尾ひれがつきます。
食事をしながらお酒も進み、
結局何を話したかはほとんど忘れてしまいました。

それにしても思い起こせば、幼いなりに行動範囲は意外と広く、
野山を良く駆け回っていましたね~。

自転車で行けるところまで遠くに行ったり、
小学校帰りに山に分け入って尾根を縦走したり、
罠にかかったタヌキを逃がしたりと、
子供ながら行動的というか衝動的でした。

夜遅くに泥だらけで帰っても許される時代だったのかもしれません。
そんな僕らももうすぐ50近くになりますから
なかなか感慨深いものがあります。

写真家・山田脩二さん
さて先日、友人の紹介で写真家の山田脩二さん
という方にお会いしました。 とってもお元気86歳

山田さんの写真集 新版『日本村』には、
1960年から2020年まで実に60年間にわたって撮りためられた
日本各地の写真が載っています。

一枚一枚めくって見ていくと、
日本って本当に津々浦々全部だったんだな~ということと、

その中に巨大ビルが突然建ち始める様子や、
田舎が都会化していった有様をまざまざと感じさせられて、
懐かしさだったり、命の逞しさだったり、
ちょっぴり寂しさなども感じる不思議な写真集です。

鹿島店のスタッフもみんな昔若かった人ばかりですから、
観ながら「わー懐かしかー」とか言いよんしゃーです。
昔を懐かしがるのは年を取った証拠と言いますが、
つまり懐かしがるくらい経験をたくさん積んだということでしょう。

まぁ、何が言いたいか分かりませんが、山田さんに実際会いましたら、
その途端、写真が何かを伝えているように感じられてくるので
不思議なものです。

写真展とおでん…?
実は今月から武雄で山田さんの写真展があってまして、
11月24日(月・祝)までなので、
もしかしたら行けるという方おられたら、
ぜひお立ち寄りください。

御船山遠景や蛇行する六角川も見ものです。
なぜかそこで、おでん屋もやっているそうです。
出汁にこだわっててすっごく美味しいらしいですよ。

 

「さ迷う山田脩二展 武雄」
場所:菓子職人の丘 デタント(旧店舗)
日時:10/17~11/24
(金土日祝)10:00~18:00

instagram

LINE

Youtube

漢方の宮崎薬局 オンラインショップ 漢方の宮崎薬局 オンラインショップ