からだに、おせっかい。
ブログ
体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。
魂の編集長「水谷もりひと」さん
日本講演新聞の編集長、
水谷もりひとさんの
講演会に行ってきました。
鹿島店のレジ前に
掛かっている日本講演新聞。
日本中の「いい話」を
週刊で届けてくれる特別な新聞です。
県内各地にも様々な購読者がおられ、
講演会も懇談会も賑わいました。
水谷さんは、
大学時代から新聞の編集に
関わってこられた中で、
情報の「情」と
報道の「道」が
すごく気になられていたそうです。
自分が新聞を発行する立場になったら、情報に
やさしさや思いやりという「情」をのせて届けよう、
報道は、
相手の立場に立って慮るという
作法(道)を大事にして伝えていこう!! と。
そうしてこの新聞ができてきたんですね。
水谷さんの社説は、
小学校の道徳の教科書にも
採用されているそうなんですね~。
すごい!
講演会では、
良い習慣のお話し、
レベルの高い願い事って何だろう、
100年後の子孫から良い御先祖様と呼ばれるには、
などなどいい話をたくさん聞かせてもらいました。
精神の成長につながりますよ。
とのことでしたが、
…さて、
聞いた本人は果たして
実践できているでしょうか?(笑)
↓↓↓