からだに、おせっかい。
ブログ
体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。
足裏測定会
先日の足裏観察会には、80名以上の方々にご参加いただき、
足裏の状態を測ってもらいました。
お一人お一人食事や運動など生活習慣も違いますし、
足型にもその方の人生が詰まっています。
これをみますと、足の裏が
どのように使われてきたかが分かります。
長年無理をかけてきた足や、怠けている足など様々です。
モンダイは、足の裏の筋肉のバランスによって、
全身の骨格の歪みが始まるということです。
-480x257.jpg)
足から始まる全身の歪み
膝や股関節、腰などの痛みは、
骨格の歪みによって起こります。
その骨格の歪みは
もともとは筋肉の付き方のバランス
によって決まっています。
地面に直についている場所、
つまり足の裏の使い方のクセによって、
全身の骨格の良し悪しも決まるんですね。
骨格の変形や痛みに対して、
病院で手術をすすめられた方でも、
そこから毎日の習慣を変えて、
どんどん良くなっていく方もおられるのです。
手術が不要なわけではありませんが、
手術ではの筋肉の付き方まで変えることはできません。
原因を治せないわけです。

原因を治すのは誰でしょうか…?
そう、他でもないあなた自身です。
良い歩行習慣は自分で取り組むことができる
最良の治療法・健康法です。
12月9日(火)のウォーキングセミナーでは、
骨や筋肉を育てる良い歩き方や、運動方法を学びます。
一度聞いた方も再度またご参加ください。
人生100年時代の健康のカギを握る話です。
おたのしみに!!















