からだに、おせっかい。
ブログ
体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。
こんにちは。
昼間もだいぶん涼しくなって過ごしやすくなりました。
朝・夕にウォーキングを再開された方も
多いのではないでしょうか?私も暑さに負けて一時中断していた
ウォーキングのエンジンをかけ始めました。

健康の基本は、食事・運動・睡眠の3本柱だと言われています。
その中でも運動は、なかなか意識しないと
出来ないものだと思われていますね。
しかし果たしてそうでしょうか?
私たちは動物ですから、日中どんなにゴロゴロしていても
一定の運動量はあるものです。
万歩計を付ければ、どんなに歩かない人でも
実際千歩以上は歩いているものなんですね。
ほんの少しだけそこに努力があればすぐに数千歩いってしまいます。
三日坊主でもいいんです。休んでもまた再開すればいいんです。
皆さんも少しだけエンジンをかけて頑張ってみましょう。
ただ、問題は歩き方なんですね。
変なクセで歩けば歩くほど、膝や腰、股関節に負担がかかって
筋肉のバランスはおかしくなっていきます。

関節に痛みが出ている人の多くが、
長年の足の運び方のクセが原因だということはご存知でしたか?
その癖がもとで体の重心の偏りや
関節の歪みに大きな影響が出てきます。
どんなに長時間歩いても、頑張って歩いても、
悪いクセで歩いたならば、関節はどんどん悪くなります。
ところが、良いクセで歩けば関節も健康になります。
それが分かったので、できるだけ多くの方にお伝えしたいと思って、
今回3回目となるウォーキングセミナーを
開催することにしました。
できるだけ正しい知識を得て、
これからの人生に役立てて頂きたいと思っています。
12月9日(火)に鹿島市民ホールサクラス(ホワイエ)で
歩き方のセミナーを行います。
先着50名ですので、ぜひお早めにご予約下さいね。















